Join

\ 先生たち、休み時間取れていますか? /

木村泰子先生と考える
先生も子どもも居心地の良い学校づくり

長時間労働・孤立・心の疲弊——。 学校現場からの先生たちのSOSは昨今深刻な状況です。 そこで、映画「みんなの学校」でおなじみ、 大空小学校初代校長・木村泰子先生をお迎えし、 教職員が安心して働ける“新しい学校のかたち”について 対話を通して一緒に考えてみませんか?

Grassroots Education では、2024年5月に 「みんなの学校」上映会を開催し、 7月に木村先生と直接対話ができる場を開催しました。 今回の考える会では、前回時間が足りなくて木村先生から お聞きできなかった「先生がSOSを出せる環境」、 先生自身の安心が、子どもたちの安心を支える、 そんな学校づくりについてお聞きしたいと考えています。

開催概要

■日時

12月21日(日) 10:00〜12:00
(受付開始 9:45〜)

■場所

大阪市立長原小学校講堂
大阪市平野区長吉長原東3丁目10−9
※駐車場のご用意はございません。

■対象

小・中学校の教職員、教育関係者

■参加費

無料

■定員

100名(先着順)

■お申込み方法

以下申込みボタン先のGoogleフォームよりお申込み。 おひとり様ずつお申込みのご協力をよろしくお願いいたします。

■登壇者

  • 木村泰子(大阪市立大空小学校初代校長)
  • 市場達朗(大阪市立長原小学校校長)
  • 松下隼司(公立小学校教諭)
  • 土田麻衣(市民団体代表、池田市議会議員)

■お問合せ先

Eメール grassroots.education.jp@gmail.com

ー 過去開催内容 ー

「みんなの学校」初代校長先生

木村 泰子先生を囲む会

5/11(土)に上映会を開催した「みんなの学校」。
来たる7/6(土)に木村先生と直接対話ができる場を企画しました!
木村先生との対話を通して、学校という小さな社会で
共に生きることについてもっと知りたいと思います!

木村先生は大空小学校での校長を終えてから、今は全国各地を飛び回っておられます。私たちは今、目の前の学校しか知り得ませんが、木村先生は日本の学校をたくさん見られ、教育現場に足を運び、たくさんの方と対話をしながら、木村先生しか見えない世界を見ておられます。 私たちはその視座視点から、ぜひ、私たちの公立小学校も、つまり子どもたちの未来も一緒に考えることができたらと考えております。 上映会に参加できなかった方も実りある会にできるよう企画しておりますので、皆さまお気軽にご参加ください!

開催概要

■日時

7月6日(土) 10:00〜11:30

■場所

池田市保健福祉総合センター(池田市城南3丁目1-40)

■申込み方法

以下申込みボタン先のGoogleフォームよりお申込み。 おひとり様ずつお申込みのご協力をよろしくお願いいたします。

■お問合せ先

Eメール grassroots.education.jp@gmail.com

■木村 泰子先生プロフィール

大阪市生まれ。武庫川学院女子短期大学(現・武庫川女子大学短期大学部)教育学部保健体育学科卒業。2006年4月の開校時から2015年3月まで大空小学校の校長を務めた。「すべての子どもの学習権を保障する」という理念のもと、教職員や地域の人たちの協力の下で大空小学校を作ってきた。現在は全国で講演活動などを行う。著書に『「みんなの学校」流・自ら学ぶ子の育て方』(小学館)などがある。